MacでAndroidアプリ開発!「Android Studio」を使ってみる 〜その2 「Hello World」プロジェクト作成〜

Android

※本ページはプロモーションが含まれています

MacでAndroidアプリを開発する統合開発環境として、「Android Studio」を紹介しています。

前回は「Android Studio」のインストール方法を紹介しました。

参考: MacでAndroidアプリ開発!「Android Studio」を使ってみる 〜その1 インストール〜

Androidアプリを作ってみよう!

Android Studioのインストールが終わったところで、早速Androidアプリを作っていきましょう。

最初に作るアプリといえば・・・定番は「Hello World!」ですね。

実は「Hello World!」アプリであれば、何もコーディングすることなく、作れちゃいます。

今回はその流れを追ってみましょう。

「New Project」でプロジェクトを作成

まずはプロジェクトを作成します。

Android Studioをインストールした後にこんな画面が出てきていますよね。

Ss 2014031208184701

ここで「New Project」をクリックすると、プロジェクト作成ウィザードが立ち上がります。

プロジェクト作成ウィザード

Ss 2014031208184702

上から順に入れていきましょう。

サンプルアプリなので、それほど設定するところはないです。

ひとまず以下のように設定してみましょう。

  • Application name: (アプリケーションの名前) 「HelloWorld」
  • Package name: (パッケージ名) 「jp.test.helloworld」

パッケージ名は、デフォルトでは「com.example.app」となっています。

別にこのままでもいいのですが、ウィザード下の方に赤字で「The prefix ‘com.example.’ is meant as a placeholder and should not be used」とあるのでひとまず変更しているだけです。

動作上はデフォルトでも問題ないはずですが、適当に変えておきましょう。

それに連動して「Project location:」の値が「/Users/ユーザ名/AndroidStudioProjects/HelloWorld」に変わります。

後の設定はひとまずそのままで問題ありません。

ボタン「Next」をクリックして次に行きましょう。

アイコンの設定

続いてウィザードはアイコンの設定をする画面に遷移します。

Ss 2014031208184703

Android端末にインストールしたときに、画面上に表示されるアイコンの設定ですね。

まあ、サンプルなので、このままで次にいきましょう。

ボタン「Next」をクリック。

Activityの選択ウィザード

続いて、Activityの選択です。

Ss 2014031208184704

これもデフォルトの「Blank Activity」のままで次に進みましょう。

ボタン「Next」をクリック。

Activityの設定ウィザード

続いて、Activityの設定です。

Ss 2014031208184705

これも、デフォルトのままで。

ボタン「Next」をクリック。

ここまでの操作で、新しいAndroidアプリのプロジェクトが作成できました。

次のような「Android Studio」の開発画面が出てきます。

Ss 2014031208184706

実はここまでの操作で、画面に「Hello world」と表示するアプリとしては完成しています。

早速起動していきたいところですが・・・

そのためには、Androidエミュレータを設定する必要があります。

ということで、次回はAndroidエミュレータの設定について紹介します。

関連記事:

タイトルとURLをコピーしました